“冷やし”「きのこの山・たけのこの里」×「津軽鉄道」コラボのお知らせ
2022年8月17日 / お知らせ
「きのこの山」「たけのこの里」の“夢をよくみる”と回答した割合の高い青森県にて初コラボ!
津軽鉄道・走れメロス号が夏季限定『夢見るきのたけ号』として運行!
~オリジナル風鈴など特別仕様の車両を展開、“冷やし”きのたけ無料配布も実施~
![](https://tsutetsu.com/tsutetsu/wp-content/uploads/2022/08/20220817_02-1024x372.png)
![](https://tsutetsu.com/tsutetsu/wp-content/uploads/2022/08/20220817_03-1024x663.png)
![](https://tsutetsu.com/tsutetsu/wp-content/uploads/2022/08/20220817_04.jpg)
2022年8月17日 / お知らせ
「きのこの山」「たけのこの里」の“夢をよくみる”と回答した割合の高い青森県にて初コラボ!
津軽鉄道・走れメロス号が夏季限定『夢見るきのたけ号』として運行!
~オリジナル風鈴など特別仕様の車両を展開、“冷やし”きのたけ無料配布も実施~
2022年8月9日 / お知らせ
五所川原市の夏祭りに合わせた臨時列車の運行を実施いたします。
ご利用者の皆様はお時間ご確認の上ご利用くださいますようお願い申し上げます。
ご注意ください。令和4年8月3日(水曜日) 五所川原花火大会が荒天等で延期した場合は、花火開催日に臨時列車を運行いたします。
8月3日(水曜日)五所川原花火大会が8月9日(火曜日)へ順延となりました。
津軽鉄道の8月3日運行予定の臨時列車は運行取りやめとなり、8月9日への運行となります。
ご利用の際はお気を付けください。
8月9日(火曜日)開催予定の五所川原花火大会は、来月9月23日金曜日祝日へと延期が決定いたしました。それに伴い、当社の五所川原花火大会臨時列車の運行も延期となります。
8月9日は臨時列車の運行はございません。
ご利用の際はお気を付けください。
五所川原商工会議所「五所川原花火大会」のページはこちらからご確認いただけます。
https://www.gocci.or.jp/gosyogawarahanabi/
2022年7月20日 / お知らせ
令和4年7月11日より青森県西北地域県民局地域連携部の主催で、「あなたの夢を実現します!【JR五能線と津軽鉄道で叶えたい夢の募集】として応募受付が開始されております。
~あんなこと、こんなこと、できらたいいなを大募集中~
詳しくは、青森県西北地域県民局のホームページをご確認ください。
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenmin/se-renkei/yumebosyu.html
2022年7月20日 / お知らせ
令和4年7月11日より青森県西北地域県民局地域連携部の主催で、津軽鉄道フォトコンテストが開催されております。
応募条件は、津軽鉄道の列車、駅施設等が写っていること。
応募の日から過去5年以内に撮影した、他のフォトコンテストで未発表の写真に限ります。
応募方法は、写真に印刷して郵送・持参、SNSでの応募も可能となっております。
皆様のご応募お待ちしております。
詳しくは、青森県西北地域県民局のホームページをご確認ください。
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenmin/se-renkei/photocon2022.html
2022年7月15日 / お知らせ
昨年に引き続き、今年も津軽鉄道、津鉄と地域100年プロジェクト実行委員会、地域の協力団体の皆様と、色々なイベントの開催を進めております。
先日のお知らせで告知をさせていただきました、企業組合でる・そーれさんが実施する、7月23日(土曜日)、24日(日曜日)はイベント列車【津軽鉄道チカチカ☆ビガビガ列車】の内容をお知らせいたします。
23日土曜日は、芦野公園散策とランタン制作
同日は、汽車っこに乗って、芦野公園散策、ランタン制作など、じっくり芦野を満喫。
芦野公園散策では、じっくりと満喫できる行程となっているため、当日芦野公園で開催される別イベント「WAROCK 宝探し」にも参加でき、初夏の芦野公園をお楽しみいただけます。
24日日曜日は、芦野公園散策とランタン制作
日曜日は、津軽中里駅で開催されている駅フェス&マルシェへの立ち寄りする行程となっております。津軽中里駅で「奥津軽の旨いもの」、「縁日」、「県内初のバールン・プール」等を、お楽しみいただいた後、芦野公園に移動し、散策やランタン制作などをお楽しみいただきます。
そして両日に、赤い屋根の喫茶店「駅舎」特製おやつBOXが付いており、
参加費は大人1名2,700円、小学生1人1,500円です。
23日、津鉄と芦野公園をたっぷり満喫するか・・・
24日、津軽鉄道全線を移動し色々なイベントへ参加して津鉄沿線を満喫するか・・・
皆様のご参加をお待ちしております。
お申込み・お問い合わせ先は
企業組合でる・そーれ 電話番号0173-34-3971
メール del.sole@cube.ocn.ne.jp
企業組合でる・そーれホームページからもお申込みいただけます。
https://www.delsole-aomori.jp/?fbclid=IwAR0VWfYIzEAfY-1cDlClwqbv9UNCkcPsj5PJ9fVmouFPNbz4iXZMMo-bkps
詳しくは下記チラシまたは企業組合でる・そーれホームページをご覧ください。
2022年7月14日 / お知らせ
昨年に引き続き、今年も津軽鉄道、津鉄と地域100年プロジェクト実行委員会、地域の協力団体の皆様と、色々なイベントの開催を進めております。
7月23日(土曜日)、24日(日曜日)はイベント列車【津軽鉄道チカチカ☆ビガビガ列車】
※追加情報準備中もうしばらくお待ちください。
7月24日(日曜日)10時から16時まで【2022駅フェス&マルシェ】
会場は、 津軽中里駅 駅ナカ「にぎわい空間」、及び津軽中里駅駐車場「特設会場」
中泊町、駅フェス&マルシェ実行委員会、株式会社アクトプラン の津軽中里駅周辺地域の様々な団体に加え、津軽半島地域の皆さんにもご参加いただき「奥津軽の旬の旨いもんが大集合」いたします!!
当社では、このイベントの開催に合わせて津軽鉄道では一日フリー切符の販売を実施いたします。
販売駅は、津軽五所川原、金木、津軽中里駅
金額は 大人1,500円 小児700円 ※大人一人につき幼児2名まで無料
そして、津軽鉄道をご利用された方は上記「フリー切符」や「当日乗車された切符」を会場入り口でご提示いただければ入場料100円が無料となる特典付きです。
下記チラシの津軽五所川原駅の出発時間に合わせていただければ、中泊町の皆さんによるお出迎えの催し物もございます。ぜひ津軽鉄道にご乗車になり遊びに来てください。
当日はイベント会場に、当社イメージキャラクターつてっちーも参加いたします。
縁日や、県内初のバルーンプールも出店、家族みんなでのご来場お待ちしております。
観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」を活用して実施しております。
津軽鉄道沿線では、その他にも7月17日、津軽飯詰駅では、飯詰を元気にする会の皆様による「津軽鉄道博物館&レイルウエイライター種村直樹「汽車旅文庫」開館予定」でございます。
詳しくはこちらへ 飯詰を元気にする会ホームページ https://iidume.jimdofree.com/
津鉄文庫&汽車旅文庫について 津鉄文庫&汽車旅文庫
2022年7月4日 / お知らせ
クラウドファンディングサイト「READYFOR」を活用させていただき実施いたしました、津軽鉄道「絆の階段!・未来への階段!」の完成を目指しての、階段改修工事がスタートいたしました。
階段の工事は第一期、第二期と階段を左右に分けて、現存の階段を使用しながらの工事となります。
津軽鉄道をご利用の皆様にはご不便をおかけすることになり誠に申し訳ございませんが、今後もこの階段を安全に使用していくための必要な工事でございますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
工事期間は
7月初旬~中旬 工事箇所囲い、外部足場掛け、1工区「階段奥側工事」
7月中旬~8月中旬 2工区「階段手前側工事」、シート張り、等
8月中旬~8月下旬 追加工事「外部鉄骨のケレン・塗装・他工事」の実施
以上の工事を実施し完了は8月31日を予定しております。
なお、跨線橋階段の改修工事に伴い、階段半分を閉鎖いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。階段幅を半分ずつ閉鎖して工事を進めますので、工事期間中は階段幅が狭小となりますのでご注意ください。
2022年4月10日 / お知らせ
平素は弊社に対し、格別のご協力・ご支援をいただき厚く御礼申し上げます。
さて、この度弊社では、五所川原市のご支援をいただき、芦野公園駅構内の「桜のトンネル」のライトアップを実施する事といたしました。
今年も残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、金木桜まつりは中止となりましたが、きれいに咲く桜を少しでも多くの方に楽しんでいただき、一人でも多くのお客様に津軽鉄道への乗車をしていただきたく、「桜のトンネル」のライトアップによる乗客の増加を目指して実施する事といたしました。
津軽鉄道をゆっくり一往復ご乗車いただく以外にも、例えば、車で芦野公園にお越しの方でも、芦野公園発の上りにご乗車いただき金木駅まで、金木駅にて反対側のホームで待っている、下り芦野公園行にご乗車いただき芦野公園に戻ってくる、360円の超小旅行など、楽しみ方は色々ございます。
これまでとは一味違う、芦野公園駅「桜のトンネル」を体験・ご覧いただければと思います。
昨年度実施いたしました、冬のライトアップでは、白い雪を桜に見立てる為、ピンクのフィルムによる演出がございましたが、今回は本物の桜を純粋にライトアップいたしますので、また違う雰囲気をお楽しみいただけるものと思います。
【昨年度冬に実施したライトアップの様子です 下記2枚】
実施場所 津軽鉄道 芦野公園駅構内 「桜のトンネル」付近
実施期間 令和4年4月22日(金曜日)から令和4年5月8日(日曜日)まで
実施時間 午後6時から午後9時までの3時間
2022年3月22日 / お知らせ
平素から弊社に対し、格別のご協力・ご支援をいただき厚く御礼申し上げます。
さて、この度弊社では、津鉄ア・モーレの皆さんのご支援・ご協力をいただきながら「津軽五所川原駅の階段修繕のためのクラウドファンディング」を実施する事と致しました。
津軽鉄道は1930年の開業から今まで地域の皆様や、鉄道ファンの皆様に見守られ、津鉄(つてつ)の愛称で親しまれてきました。少子・高齢化、移動手段の多様化などさまざまな背景により年々乗客数が減少していた中に、新型コロナウイルス感染症の影響により、国内・国外のお客様も激減してしまい、更に厳しい経営状況を余儀なくされています。
このような状況の中で、弊社のホームへと繋がる階段が、老朽化による限界を迎え、令和4年度での修復を余儀なくなされています。今回のクラウドファンディングでは、安全対策として「階段の修復」、利便性の向上として「電動式階段昇降機の購入」の為の資金を募って参ります。
目標金額は942万円の初挑戦、ぜひ皆さまのお力を貸していただければと思います。私達はこの試みを、決して一過性のものではなく、津軽鉄道の旅「始まりと終わりを演出する重要な階段」を今後皆さまと共に守っていくための挑戦でもあると思っております。
クラウドファンディングでは、公開直後の5日間でどれだけ支援を集められるかが、成功のポイントといわれております。そこで、今回の取組に少しでも共感していただけましたら、ぜひ公開直後の今のタイミングでご支援をいただけないでしょうか。
この階段の存在は、津軽鉄道の存続と共にあります。SNS等でも情報を発信してまいりますので、ご支援・情報拡散にお力をお貸しいただけると大変心強いです。
■クラウドファンディングサイト「READYFOR」
■目標金額 942万円
■支援募集期間 令和4年3月22日(火曜日)から令和4年5月13日(金曜日)23時まで
■URL https://readyfor.jp/projects/tutetsu
【現状及び実施内容「津軽五所川原駅ホーム階段の改修」、及び「電動式階段昇降機の購入」】
1.津軽五所川原駅ホーム階段の改修
昭和40年10月より使用を開始し、57年が経過した階段部分は、自社職員による軽微な補修作業は実施してきたものの、コンクリート亀裂部分から、消雪材が入り込み塩害が発生し、劣化が進んでいる状況となっております。この状況により内部の鉄筋等にも腐食がみられ令和4年度中の安全対策工事の必要性でございます。
予定している階段の工事計画は、中央線から前期・後期に分けで実施し、コンクリート製階段の撤去、新たに階段の設置を行います。工事中ご利用者の皆様には、ご不便をお掛けいたしますが、前期・後期に分けで実施する事により、安全対策工事を実施しながらの、構内の移動を確保する計画となっております。
2.「電動式階段昇降機の購入」
お体に障がいをお持ちの方が、少しでも津軽鉄道をご利用しやすくなるために「電動式階段昇降機」の購入を合わせて実施いたします。
これまでは、車いすをご利用のお客様に対しては、職員4人が人力で跨線橋の上り下りサポートさせていただいておりましたが、この器具の導入により職員2名又は1名のサポートでのご移動が可能となり、お体に障がいをお持ちの方にも、ご利用しやすい鉄道へと近づく事ができると考えております。
階段部分の老朽化により、階段の踏み板にかかる負担などの影響により、電動式昇降機の使用は安全性の観点から、難しい状況でございました。
今回の安全対策工事を実施する事により、同器具の使用も可能となります。
2022年2月11日 / お知らせ
弘南鉄道×津軽鉄道コラボ硬券セット 沢山のご購入&ご支援に感謝致します!
感謝を込めて、弘南鉄道×津軽鉄道に眠る「お宝グッズ」を大放出!
「グッズ感謝祭2022」開催!
2022年2月20日(日)昼12時より
弘南鉄道オンラインショップにて一斉発売開始致します!
弘南・津鉄の倉庫から、あなたのお手元に送料無料でお届け致します
出品商品を一部ご紹介!
使用開始時期は不明ですが、2021年(令和3年)11月頃まで使用していた改札バサミ。 金木駅・津軽五所川原駅・津軽中里駅に常備している2本の内の一本です。
憧れの「改札バサミ」 駅員さん気分で、どんどんはさみを入れてください!
昨年2021年秋ごろまで松木平駅・小栗山駅・大鰐駅に掲示していた駅名版を、あなたのお手元に!
大きさは横1m!アルミ板で製作されています。
お店等での掲示はもちろんのこと、是非とも大きく飾っていただきたい!
2016年に運行した『ハロウィン列車』&『太宰治列車』のヘッドマーク
アテンダントにて実施したイベント列車のヘッドマークです。
もちろん1点限り!部屋に飾るもよし、多くの方の目に触れるお店に飾るもよし!
昨年2021年秋ごろまで小栗山駅・鯖石駅・松木平駅に掲示していた運賃表を、あなたのお手元に!
これを飾れば、小栗山駅・鯖石駅・松木平駅からの運賃がすぐわかります!
旧式の制服に使用していた「襟章」現在制服がスーツにかわってしまったため使用しておりません。
「青」は駅員用 「赤」は乗務員用として使用していました。
以前の制服で使用していた「襟章」
あなたのスーツ&制服で、再び輝かせていただけませんか?
1998年に廃止となった弘南鉄道黒石線で活躍していた気動車キハ2107の車両の運転席上部に設置していた『運転士用の荷物棚』&『非常用ドアコック操作お知らせプレート』
思い出の黒石線の鉄道部品。是非ご活用いただきたい!
弘南鉄道×津軽鉄道 グッズ感謝祭 開催 |
|
---|---|
特設サイト | https://konan-tsutetsu.com/ |
販売 | 2022年2月20日(日)12時より ※先着順での販売となります |
購入先 | 弘南鉄道オンラインショップ (駅窓口等では販売致しません) |
商品について | 長年使用による劣化等ありますが、現状引き渡しとなりますのでご了承願います。 |
弘南鉄道&津軽鉄道から、感謝を込めて!
「弘南鉄道×津軽鉄道 グッズ感謝祭2022」
2022年2月20日(日)昼12時より販売開始!
弘南&津鉄の倉庫から、あなたのお手元に送料無料でお届け致します