「2023年」の記事

「駅スタンプトートバック」の発売開始について

2023年9月28日 / お知らせ

平素は弊社に対し、格別のご協力・ご支援をいただき厚く御礼申し上げます。

さて、津軽鉄道では9月30日よりジェイアール東日本企画が運営する駅スタンプアプリ「エキタグ」によるデジタル駅スタンプの提供を開始、更にゴム印駅スタンプの絵柄はそのままにスタンプを更新することといたしました。(第一弾としてどちらも5駅)

長年皆様にご愛顧いただきました「ゴム印の駅スタンプ」は、古ぼけてきているものの、味のある雰囲気を醸し出しており、このまま無くしてしまうには、もったいないと考えていたところ、駅スタンプを活用したトートバック製作のご提案をいただきました。

このトートバックに使用されているゴム印は、北海道在住、株式会社シュールマルシェ 上田進氏、自ら津軽鉄道に通い集めた思いのこもったスタンプを使用して、商品化していただきました。

使い古されたゴム印ならではの雰囲気のあるスタンプをお楽しみいただける事と思います。

 

商 品 名 「駅スタンプトートバック」

発 売 日 令和 5年 9月30日 土曜日

発売箇所 津軽五所川原駅売店 金木駅 津軽中里駅 津軽鉄道公式オンラインショップ

発売価格 1,800円(消費税込み)

そ の 他 〇サイズ 横480 × 縦 400

〇トートバックの色 白

〇スタンプの色 「黒」「赤」の2種類

見本 「スタンプ色 黒」

見本 スタンプ色「赤」※生地の色合いは「黒」の色合いが実物に近い色です。

青森県内3番手!駅スタンプアプリ「エキタグ」へ参加いたします! ゴム印の駅スタンプも昔ながらの絵柄で更新!

2023年9月28日 / お知らせ

平素は弊社に対し、格別のご協力・ご支援をいただき厚く御礼申し上げます。

さて、津軽鉄道では、ジェイアール東日本企画が運営する駅スタンプアプリ「エキタグ」によるデジタルスタンプの提供を開始します。スマートフォンにアプリを入れていただき駅に張り出しているNFCタグを読み込んでいただくと、当該駅の「デジタル駅スタンプ」を手に入れることができます。

第一弾として、津軽五所川原駅、十川駅、五農校前駅、嘉瀬駅、大沢内駅、の5駅でスタートする事といたしました。デビューキャンペーンとして11月30日までの間に5つのスタンプをすべて集めると、もれなく「ストーブ列車」ヘッドマークの限定スタンプがもらえます。

合わせて、駅スタンプはゴム印派の皆様にも朗報です。こちらも第一弾として駅スタンプの絵柄はそのままで、「ゴム印駅スタンプ」を5駅分更新いたします。

秋の津軽鉄道沿線風景を楽しみながら、「デジタルで集めるもよし!」、「リアルスタンプを集めるもよし!」の津軽鉄道へ遊びに来てください。

 

□駅スタンプアプリ「エキタグ」の開始、及び更新ゴム印の設置

◇利用開始日 令和 5年 9月30日 土曜日

◇第一弾開始駅 津軽五所川原駅 十川駅 五農校前駅 嘉瀬駅 大沢内駅
各駅待合室内に 下記のA4サイズの用紙が貼っています。

◇時間帯 取得可能な時間帯はアプリ内のスタンプ帳でお知らせいたします。

◇ストーブ列車ヘッドマークの限定スタンプは11月30日までに第一弾の5駅のスタンプを
集めるとスタンプ帳に自動で獲得されます。

〇ゴム印設置駅 ※絵柄は同じで作り直したゴム印
無人駅のゴム印は有人駅でおすことが出来ます。(カッコ内)は設置駅名
津軽五所川原駅(津軽五所川原駅)
十川駅(津軽五所川原駅)
五農校前駅(津軽五所川原駅)
嘉瀬駅(金木駅)
大沢内駅(津軽中里駅)

〇その他のゴム印設置駅 ※現在作成中の為昔ながらのものを設置しています。
津軽飯詰駅(津軽五所川原駅)
毘沙門駅(金木駅)
金木駅(金木駅)
芦野公園駅(芦野公園喫茶店「駅舎」)
川倉駅(津軽中里駅)
深郷田(津軽中里駅)
津軽中里駅(津軽中里駅)

〇※上記5駅以外のゴム印は第二弾実施まで、古いゴム印を設置しております。
〇※第二弾は ゴム印の出来上がりに合わせて12月1日から実施予定。

 

株式会社ジェイアール東日本企画のホームページはこちら
https://www.jeki.co.jp/info/detail/?id=1084

株式会社ジェイアール東日本企画のニュースリリースの詳細情報はこちら
https://www.jeki.co.jp/info/files/upload/20230928/%E3%80%90HP%E3%80%9120230928-2.pdf

 

津軽鉄道グッズイベント販売のお知らせ(カネモリトレインフェスティバル6にて)

2023年9月14日 / お知らせ

カネモリトレインフェスティバル6「トレイングッズストア」にて、津軽鉄道グッズ、つてっちークリア―ファイル、各種アクリルキーホルダー、各種手拭の他、新商品の刺繍シリーズ「ショルダー、ポシェット」も販売いたします。皆様のお越しをお待ちしております。

会場では「トレイングッズストア」で、秋田内陸縦貫鉄道、弘南鉄道など協力会社の鉄道グッズも販売されるとの事です。東北の鉄道グッズを是非お買い求めください。

日時 2023年9月16日(土曜日) 17日(日曜日) 18日(月曜日祝日)

時間 10時00分~18時00分(最終入場17時30分)

会場 金森赤レンガ倉庫 金森ホール

入場料 大人 高校生以上300円(3‐dayパス600円)
小中学生200円(3‐dayパス400円)・小学生未満無料

令和4(2022) 年度版安全報告書を公開いたしました。

2023年9月6日 / お知らせ

津軽鉄道では、輸送の安全確保に関する当社の取り組みを広くご理解いただくことを目的として、「安全報告書」を掲載いたしました。

本報告書は、鉄道事業法第19条の4に基づく安全報告書で毎年発行しているものです。

本報告書では、鉄道輸送の安全確保のための取り組みや実績などを、写真を用いてご説明しています。

下記ページにて記載しております。

安全報告書

津軽鉄道グッズの価格改定(値上げ)のお知らせ

2023年8月29日 / お知らせ

津軽鉄道グッズの価格改定(値上げ)のお知らせ

いつも津軽鉄道をご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、昨今の時世の影響による、原材料等の高騰に伴い、誠に不本意ではございますが、
令和5年9月1日(金)より、商品価格の改定をさせていただくこととなりました。
価格改定によりお客様にはご負担とご迷惑をおかけいたしますが、事情をご賢察のうえ、
何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

令和 5年 8月29日

津軽鉄道株式会社

 

上記商品価格の改定に伴う公式オンラインショップの価格更新作業の為、
9月1日から5日までオンラインショップの営業を休止いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。

 

青森県西北地域鉄道モニターツアー「残暑のストーブ列車体験」と津軽飯詰・汽車旅文庫&五所川原農林高校見学の旅五農高校の見学の旅」募集中

2023年8月17日 / お知らせ

今般、青森県西北地域県民局「西北の鉄旅コンテンツ創出業務」の一環として、株式会社日本旅行東北より「津軽鉄道・五能線をテーマにしたモニターツアー」の企画を行っていただいております。

今年度 第二弾は「残暑のストーブ列車体験」と津軽飯詰・汽車旅文庫&五所川原農林高校見学の旅五農高校の見学の旅」

〇暑さの残る晩夏の津軽で、一足早く「ストーブ列車」を体験!!
〇津軽飯詰駅では「レイルウェイライター種村直樹汽車旅文庫」を臨時で開館します!!貴重な
著作などを見学していただけます。
〇五所川原農林高校では特別 に校内で
・日本の農業高校で2番目に広い敷地を見学!!
・生徒の作った農作物などの即売会を実施!!
など、普段できない貴重な体験をしていただきます。

ツアー名 「残暑のストーブ列車体験」と津軽飯詰・汽車旅文庫&五所川原農林高校見学の旅

出発日 2023年9月3日(日) 日帰り

行程概要

9月3日(日)
10:45  津軽五所川原発から津軽中里駅までご乗車 残暑のストーブ客車をご体験
※到着後、駅内で昼食(お弁当)

12:14  津軽中里駅発から津軽飯詰駅着までご乗車 残暑のストーブ列車に乗車
※到着後、種村直樹汽車旅文庫見学

徒歩で五所川原農林高校へ

14:00  五所川原農林高等学校見学

15:15   五農校前駅まで徒歩移動
15:25  五農校前駅発 津軽五所川原駅までご乗車 到着後・解散

旅行代金 大人・小児同額 9,800円(おひとり様あたり)

<旅行代金に含まれるもの>
・津軽鉄道乗車運賃、昼食1回

募集人員 20名(最少催行人員10名)お申込み締切日:8月28日(月)

添乗員 全区間同行。

お申込はコチラ 日本旅行東北 お申込みサイト

https://va.apollon.nta.co.jp/tsugaru-tetsudou/

 

募集チラシを下記に記載いたします。

 

「きのこの山・たけのこの里」と「風鈴列車」コラボ再び!~きのたけ風鈴列車~運行いたします。(運行時間追記)

2023年8月14日 / お知らせ

 株式会社 明治 冷やしても美味しいロングセラーブランド「きのこの山」「たけのこの里」と、弊社の涼しげな音色の「風鈴列車」のコラボレーションが、2023年8月16日(水)から8月31日(木)の期間限定で津軽鉄道・走れメロス号を『きのたけ風鈴列車』として運行いたします。

 今年は昨年同様、津軽鉄道・走れメロス号のヘッドマークや車両内を特別仕様にしたり、“冷やした”「きのこの山」「たけのこの里」(小袋)の無料配布や、「きのこの山」「たけのこの里」を模したオリジナルの風鈴の設置は引き続き行いつつ、今年はさらに多くの方の目に触れるように、車外のラッピングも増やし、限定1,000個オリジナルのコラボグッズのプレゼントやフォトパネルの設置も2つの駅で行います。

冷やした「きのこの山」「たけのこの里」の配布駅、及びオリジナルコラボグッズのプレゼント、フォトパネルの設置は 津軽五所川原駅 と 津軽中里駅 の2駅となります。

昨年の“冷やし”「きのこの山」「たけのこの里」の配布数が約4,400個でしたが、今年は縁起よく5,555個の無料配布を目指しております。津軽鉄道に『 GoGoGoGo 』を達成するべく皆様のご乗車をお待ちしております。

イベント期間 令和5年 8月16日(水曜日)から8月31日(木曜日)まで
イベント内容
□きのたけ列車運行 出発時間は下記のとおりです。

津軽五所川原発10:45
津軽五所川原発13:30
津軽五所川原発15:47
津軽五所川原発18:30

津軽中里発12:14
津軽中里発14:53
津軽中里発17:08
津軽中里発20:08

車両の運用により変更になる場合がございます。

□津軽五所川原駅及び津軽中里駅
冷やし「きのこの山」「たけのこの里」を無料配布(お一人様一日それぞれ1個ずつ(合計2つ)まで)
限定のオリジナルコラボグッズ「オリジナルコラボステッカー」、「きのこの山」「たけのこの里」うちわプレゼント。
□フォトパネル設置

限定1,000個オリジナルのコラボグッズ

□オリジナルコラボステッカー

□「きのこの山」うちわ

□「たけのこの里」うちわ

 

刺繍ポシェット、刺繍ショルダーバックの販売開始について

2023年8月4日 / お知らせ

令和5年8月4日より「刺繍」シリーズに新しい商品を追加いたしました。

これまでの「刺繍ハンカチ」「刺繍トートバック」に追加された商品は、
「刺繍ポシェット」「刺繍ショルダーバック」でございます。

刺繍ポシェット

「刺繍ポシェット」は、「走れメロス号」と「ストーブ列車(機関車)」の正面を刺繍した商品です。

本体:ヨコxタテxマチ(cm)※ヨコの長さには、横マチの長さが含まれません。
サイズ:本体 縦21cm×横16cm×マチ0.5cm

□商品写真「走れメロス号」
オンラインショップhttps://tsutetsu.shop-pro.jp/?pid=176463882

□商品写真「ストーブ列車(機関車)」
オンラインショップhttps://tsutetsu.shop-pro.jp/?pid=176463931

□商品写真「両商品裏面」

 

刺繍ショルダーバック

「刺繍ショルダーバック」は、津軽鉄道のイメージキャラクター「つてっちー」をデニム柄の生地に刺繍し、ショルダーバックといたしました。

本体:ヨコxタテxマチ(cm)※ヨコの長さには、横マチの長さが含まれません。
サイズ:本体 縦26cm×横18cm×マチ0.5cm

□商品写真「つてっちー」https://tsutetsu.shop-pro.jp/?pid=176462233

□商品写真「商品裏面」

 

山木康世音楽生活50周年コンサート~「津軽鉄道各驛停車」を歌おう~を開催いたします。

2023年7月28日 / お知らせ

日本一かっこいい駅の名前「毘沙門」1位獲得記念
山木康世音楽生活50周年コンサート~「津軽鉄道各驛停車」を歌おう~

「津軽鉄道各驛停車」は、 津軽鉄道80周年記念テーマ曲(社歌)として発表されました。
作詞・藤田健次氏 作曲・山木康世氏により制作されました。

山木康世さんには、これまでも津軽鉄道の各施設を使用したコンサートを実施していただいており、今回は、日本一かっこいい駅の名前「毘沙門」1位獲得を記念、山木康世音楽生活50周年記念、を合わせてコンサートを開催する事といたしました。

皆様のご参加おまちしております。

 

会場 FOREST BLUE(フォレスト・ブルー)青森県五所川原市旭町59
(津軽五所川原駅徒歩1分) https://forestblue-aomori.com/top/livehall/

開場 15:00 開演 15:30
料金 3000円+500円 ワンドリンク付き 全自由席

問い合わせ 津軽鉄道 総務課 0173-34-2148
山木倶楽部九段支部 090-5316-9071

チケット販売 津軽鉄道本社 津軽五所川原駅 金木駅 津軽中里駅
※遠方の方には、津軽鉄道本社にて電話予約0173-34-2148もお承り致します。
ご予約の方は当日コンサート会場にてチケットお渡しが可能です。

主催=津軽鉄道株式会社
後援=津軽鉄道サポーターズクラブ

 

 

レンタサイクルステーションの再開とレンタサイクル利用促進補助金のお知らせです。

2023年7月20日 / お知らせ

新型コロナウイルス感染症の対応により中止しておりました、スポーツレンタサイクルにつきまして今年度7月1日より営業を再開させていただきました。※各有人駅で実施しておりました無料レンタサイクルにつきましては引き続き中止としております。

レンタル方法につきましては、「津軽鉄道レンタサイクルステーション」ページにてご確認ください。 https://tsutetsu.com/rental_cycle_station

併せて、津軽鉄道活性化協議会にて「令和5年度津軽鉄道スポーツ自転車レンタサイクル利用促進補助金」をご用意いただいております。
補助金の申請手続きは、①ご利用される方が直接協議会に補助金を申請する方法と、②津軽鉄道に委任する方法があり、津軽鉄道へ委任いただく方法が、お手軽にご利用いただける感じとなりおススメです。

補助金のご利用につきましては、期間中レンタルされる全ての方に対して、レンタル当日に「補助金の活用について」お伺いさせていただきますので、補助金の活用の有無についてお知らせください。

この補助金をご活用いただくにあたっては下記の内容を満たす必要がございます。

補助対象者 次に掲げる要件を全て満たすこと。

(1)レンタサイクルを利用し、津軽鉄道沿線地域における津軽鉄道とサイクリングの楽しみ方について、写真等を用いてホームページやSNS等で情報発信すること。

(2)SNSでの投稿が困難な場合は、撮影した写真等や津軽鉄道とレンタサイクルの楽しみ方についての情報を協議会に提供すること。

(3)国、県、市町村その他団体が行う事業によりレンタサイクルを利用する者でないこと。

(4)申請者の承諾を個別に得ることなく、提出された写真等を無償で複製、加工、編集、頒布、二次的著作物の作成、SNS、ホームページ等に利用し、また第三者に利用させることを許諾すること。

(5)情報発信、写真の撮影に関して、第三者との間に紛争が生じた場合は、自身の責任と費用により当該紛争を解決すること。

補助対象経費及び

補助金の額

 補助対象者が使用するレンタサイクルの料金

(1人につき1回限りとする)