「2024年10月」の記事

みんなで出発進行 親子体験企画 車掌体験ツアー開催のおしらせ

2024年10月8日 / お知らせ

毎年恒例となりました「みんなで出発進行 親子体験企画 車掌体験ツアー」を実施いたします。

イベント内容は、制服着用体験(制服、制帽、名札)から始まり、切符鋏み体験、車掌のおしごと説明、車内アナウンス体験(子供対象)、車内補充券販売体験(大人対象)、タブレット交換体験(安全性確保の為津軽中里駅にて実施)、石炭投入体験(親子で体験)、そして腕木式信号機操作体験(親子で体験)、等々盛りだくさんです。

普段体験することのできない、レアな体験が皆様をおまちしております。

開  催  日 令和6年11月17日( 日曜日 )

時  間 9時30分~15時00分

集合場所 津軽五所川原駅  解散場所 津軽五所川原駅

募集人数 10組( 保護者1名 お子様1名 )

※お子様の対象年齢 おおむね5歳から10歳
※制服サイズ 身長100cm~140cmをご用意しております。
※お子様の安全を確保する為、お子様1名に対して保護者1名とさせていだいております。
保護者1名でお子様2名等の申し込みはお受けできません。

参  加  費 1組 9,800円( 保護者1名 お子様1名 2名分の料金です )

お申込み方法(Googleフォームのみ)

①チラシ下、画面を下にスクロールしていただくと Googleフォーム がございますので入力ください。

②下記チラシ内の申し込み方法に、記載されている二次元コードを読み込み、表示されるGoogleフォームに入力ください。

 

***お申込み用 Googleフォーム***

下山学園高等学校生徒さんによる津軽鉄道を支える、地域の未来を拓くクラウドファンディングプロジェクト開始のお知らせ

2024年10月1日 / お知らせ

今年度に入り、下山学園高等学校の生徒さんからご連絡をいただき、津軽鉄道を応援したいのですが一緒にできる事はございませんか?というご連絡をいただきました。

その後、津軽鉄道の現状について情報提供や、生徒さんが津軽鉄道に協力したいこと、できる事ご提案などをいただくなど、一緒にできる事について打ち合わせを実施してまいりました。

令和6年6月22日土曜日に開催された五所川原レトロまつりでは、津軽鉄道のイベント会場において会場案内などの、参加協力をいただきました。

令和6年8月5日津軽五所川原駅待合室にて、下山学園の生徒さんが考案した地元鶴田町のスチューベンを使用したスイーツを販売し、その販売実習で得た利益をご寄付いただきました。

そして、今回はクラウドファンディングサイトCAMPFIRE (キャンプファイヤー)にて、津軽鉄道を支援するためのクラウドファンディングを実施いただく事となりました。

プロジェクト名は

津軽鉄道を支える、地域の未来を拓くクラウドファンディングプロジェクト

生徒の皆さんの思いをプロジェクトページにてご覧いただくことが出来ます。
皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。

プロジェクトページのリンクはこちら
https://camp-fire.jp/projects/768669/view

 

QRコードはこちらを読み取り下さい。

「QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。」

今回の返礼品は 生徒さんがデザインしたD型硬券を、津軽鉄道から870円で購入いただけるほか、返信用の経費を除いた金額も、津軽鉄道に支援したいと意気込みをお伺いしております。

返礼品の特徴としては、当社のイメージキャラクター「つてっちー」に下山学園高校の制服を着用したイラストの作成、下山学園高校のロゴと津軽鉄道の社紋を掛け合わせたデザインを作成いただき、硬券のデザインとしていただきました。

津軽鉄道の地紋を使用したD型硬券で、津軽五所川原駅から津軽中里駅のどちらか片道を乗車していただける、相互式の乗車券となっております。

皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。

 

 

下山学園高等学校のホームページはこちらから

https://shimoyamagakuen.ed.jp/

東北・道南エリア版鉄印帳への参加及び鉄印の販売について

2024年10月1日 / お知らせ

平素は弊社に対し、格別のご協力・ご支援をいただき厚く御礼申し上げます。

これまで、第三セクター鉄道等協議会に加盟する全国40の第三セクター鉄道会社にて実施しておりました「鉄印帳」に、はじめて「エリア版」として『鉄印帳 東北・道南エリア版』が誕生することとなりました。

これに伴い弊社も集客力の向上、収入の増加を目指し、鉄印帳の取り組みへ参加させていただく事といたしました。

 

〇販売開始時期 令和 6年10月 4日 金曜日

〇鉄印帳及び鉄印の販売駅
津軽五所川原駅(切符販売窓口・駅売店) 切符販売窓口営業時間 7時00分から19時00分まで
金木駅 営業時間 5時15分から21時10分まで
津軽中里駅 営業時間 10時00分から19時00分まで
□津軽五所川原駅 窓口 での取り扱いは毎年5月から11月まで 7時00分から19時00分まで
□津軽五所川原駅 売店 での取り扱いは毎年12月から4月まで 10時00分から16時30分まで
取扱いは駅窓口(季節により津軽五所川原駅売店)の営業時間内となります。

〇販売価格
鉄印帳 東北・道南エリア版 一冊 1,650円(消費税込み)
鉄 印 一枚 300円(消費税込み)

〇鉄印の販売ルール(共通)
鉄印を購入いただく為には、必ず「鉄印帳 東北・道南エリア版」
または「鉄印帳 フリー版」の提示が必要です。
【通常版の鉄印帳では弊社の鉄印の購入はできません。】

〇鉄印帳の提示に加えて 津軽鉄道の、切符一枚、または、グッズ一個、の提示が必要です。
①と②の確認が済んだのち「鉄印1枚」の販売が可能となります。

駅舎十二景列車の運行開始につきまして

2024年10月1日 / お知らせ

このたび、画家櫻庭利弘先生が描かれた、水彩画「津軽鉄道全十二駅」の原画を、津軽鉄道走れメロス号車内に掲出し「駅舎十二景列車」として運行をすることとなりました。

この列車は10月2日より運行を開始いたしますが、運行ダイヤは不定期となる事から、
ご乗車の前に当日の運行時間を、津軽鉄道へお問い合わせをしていただく必要がございます。

明日10月2日(水曜日)10時45分津軽五所川原駅発の列車が一番列車となることから、
この列車の運行を祝して10時35分津軽五所川原駅ホームにて、櫻庭先生にご来場いただき、出発テープカットを下記のとおり実施する事といたしました。皆様のお越しをお待ちしております。
なお、櫻庭先生は一番列車一部区間へのご乗車予定となっております。

この列車の運行期間は令和6年10月2日から令和6年10月30日まで

運行ダイヤは車両運用の都合により毎日変わることから、津軽鉄道にお問い合わせください。

津軽鉄道本社 0173-34-2148 まで